ATMから出てきたレシートでプライバシーは漏洩する?


レシートに個人名が記載されることはない

銀行やコンビニなどにあるATMを使ったあと、出てきたレシートをその辺に置いたまま立ち去る人がよくいます。実際、ATM付近に何枚ものレシートがあるのを目にした人も多いでしょう。では、ああいったレシートはプライバシーの面で問題にならないのでしょうか。まず、ATMから出てくるレシートにはどのような情報が記載されているのかというと、「利用日時」「引き出し、借り入れなど利用したサービス」「利用金額」といったところです。個人名は記載されず、カード番号はマスキングされるのでレシートだけ見て、その利用者を特定することはほぼ不可能といっていいでしょう。したがって、レシートからプライバシー漏洩を心配する必要はありません。

後ろに客がいるときにレシートを放置するのは危険

ただ、消費者金融のカードを使ってコンビニATMなどでキャッシングした場合、現時点で借入額はいくらなのか、レシートに記載されることがあります。もちろん個人名は書かれていませんが、たとえば、すぐ後ろに別の客が並んでいて、その客がレシートを見た場合、自分の前にいた人物の風貌と借金額を結びつけることは可能です。風貌を記憶すれば個人を特定することは難しくなく、どこの誰がいくら借り入れしているのかわかってしまうことになります。また、銀行口座からの引き出しであっても、残高があまりにも多いというケースだと危険性は高いでしょう。同じように、後ろに並んでいた客に風貌を覚えられてしまったら犯罪に巻き込まれる危険性もあります。そういったことを防ぐために、レシートはATMに備えつけのゴミ箱にきちんと捨てるか、もしくはきちんと持ち帰って処分するといいでしょう。

シュレッダーとは、企業などでプライバシー保護や情報漏洩防止の為に使用される、対象物を細かく切断する機械のことです。